VR・AR・360度動画とは

VR・AR・360度動画とは

VR(Virtual Reality)とは

VRとは、コンピューターグラフィックス(CG)などを使って仮想現実をつくり上げ、視聴者はまるで自分がそこにいるかのような疑似体験ができる技術です。VRゴーグルを装着することで、現実に近い世界に没入する感覚が得られます。

AR(Augmented Reality)とは

ARとは、現実世界の一部に仮想情報を表現する映像技術です。ARは「ポケモンGO」でも採用された技術として、かなり認知も高まりました。近年では企業の製品カタログや商品紹介を目的とし、AR技術を採用したアプリケーションが登場しています。

360度動画とは

360度動画とは、360度さまざまな角度から景色や物を視聴できる動画のことです。自由な視点や角度で動画を視聴することができ、疑似体験が可能となります。オンラインのショールームや工場見学、不動産の内見などにも活用されている技術です。

市場状況

2017年のIDC社の調査では、日本国内のVR用途の現状はマーケティング用途が約25%と最も多いのですが、今後の利用目的では技術訓練やトレーニング用途、技術研究および設計・エンジニアリングが上位に挙げられています。(※)このことから、今後はより幅広い分野でVRが活用されることが見込まれます。
(※引用:国内企業を対象にしたAR/VRビジネス利用意向調査結果を発表)

VR・AR・360度動画の活用事例

VR・AR・360度動画の活用事例

通販・ECサイト

AR・VRを活用したオンラインショップが増えています。ユーザーが商品やサービスを購入する際に、文字情報よりもVR動画やARコンテンツがより購買に影響を与えることは、容易に想像できます。実体験に近いAR・VR技術を使ったオンランショップは今後ますます増えることでしょう。インテリア用品のECサイトでは、AR技術を使用して、商品を自宅の映像と組み合わせ、購入する前から自宅に設置したイメージを体験できるようにしています。

エンターテインメント

VRゲームやVRアトラクションを使ったエンターテインメントはよく知られています。VRゲームは、定番のシューティングゲームから恋愛ゲームまで幅広く人気があり、アトラクションではお化け屋敷やバトルアトラクションのほか、仮想バンジージャンプなどもリリースされています。

医療現場

医療現場ではVRが人材育成に利用されています。手術の経験が無い医学生向けに手術をVR動画によって疑似経験させるだけでなく、ヘッドセットやコントローラーを使ってバーチャルに作られた患者を疑似手術するといった医学生のトレーニングにも利用可能です。患者の3D-CT画像データから作成された立体的な「VR解剖図」をもとに、より直感的な手術の試行に使用されています。

教育

VRなら立体的な授業が可能になります。教科書という平面的な世界とは違い生徒たちの理解度や知識の定着度に大きな効果があると期待されています。例えば、英語の授業ならVRで、ネイティブとの疑似英会話が簡単に可能となります。

観光

VRなら自宅にいながらさまざまな観光旅行を疑似体験することができます。すでに国内だけでなく、いろいろな国でVR観光アプリがリリースされています。VR観光アプリを活用すればパリやロンドンといった人気の観光地から、冒険心をくすぐられる極地まで、自分がその場に行ったかのような疑似体験が可能です。VR動画や360度動画を実際の集客に活用している観光地も増えています。

不動産・建築

他の業界以上に不動産業界ではVRの活用が推進されています。例えば、部屋探しにVRはぴったりです。
部屋探しといえば、これまでは事前に希望する部屋の候補をいくつかピックアップしておいて、各現場に電車や車を使って移動する方法が一般的でした。しかし、VRを活用すれば、部屋の様子を1軒ずつ回ることなく確認できます。
また、新築を建てる場合も、VRはモデルルーム代わりに活用できますので、何軒もモデルルームを訪ね歩く必要はなくなります。

企業紹介・採用活動

VR動画や360度動画を使って企業のオフィスや工場を紹介する動画を作成する企業も増えています。人材採用やIRなどの企業イベントでも活用されています。会社紹介の動画は、イメージ先行のものもありますが、VRや360度動画を使用することで、よりリアリティのある表現を盛り込んだ動画制作が可能になります。

VIDWEBだからできること

VIDWEBだからできること

VIDWEBは日本国内を含む全世界で動画制作、映像制作のプロフェッショナルと提携している動画制作会社です。高いスキルを持つVR・AR制作クリエイター、CGクリエイターとも多く提携しているため、高品質且つリーズナブルな価格、ご予算で、貴社の動画を企画・制作することが可能です。