ドローンの市場の現状

インプレス社の『ドローンビジネス調査報告書2019』によると、”2018 年度の日本国内のドローンビジネスの市場規模は 931 億円と推測され、2017 年度の 503 億円から 428 億円増加しています(前年比 85%増)。2019 年度には前年比 56%増の 1450 億円に拡大し、2024 年度には 5073億円(2018 年度の約 5.4 倍)に達すると見込まれます。”と発表されています。

””国内のドローンに関する飛行申請状況から傾向を分析すると、改正航空法が施行されてからの1年間で(平成27年12月10日から平成28年12月9日まで)国土交通省は12,300件の申請(事前相談を含む)を受け、10,120件の許可・承認を行っています。(中略)目的別に許可承認状況をみてみると、空撮による申請が多いのがわかります。(引用:ドローンビジネス調査報告書2017)” このようにドローンによる空撮は、今後も増加していくことが容易に想像できます。

ドローンを使った動画を制作する魅力・メリット

ドローンによる動画制作のメリットは、低価格で迫力ある撮影が可能なことです。

空撮のコストが安い

これまで、空撮はヘリコプターや小型飛行機からカメラで撮影する方法が一般的でした。この場合、燃料代や操縦士・カメラマンなどの人件費が加算されるため、料金は10万円くらいから、場所と撮影時間によっては20万円以上かかる場合もあります。一方、ドローンも条件によって異なるものの、空撮だけであれば5万〜10万円ほどです。。

インパクトのある映像が撮れる

ドローンは無人のうえ、小型なので人間が撮影に行くことができない危険な場所での撮影も難なく実現できます。そのため、非日常的でスケールの大きなシーンをカメラに収めることができます。例えば火山の噴火口やジャングルに生息する野生動物の撮影などでドローンが力を発揮します。

ドローン(DJI Photom)でプロが撮影した大自然の火山と氷の世界

オペラハウス内をドローンの視点で撮影した映像

企業や地域のPR動画

ドローンの映像は、私たちの視野から見える光景とは別の角度で映像を撮影することができるので、ダイナミックで非日常的なインパクトを視聴者に与えることが可能です。そのため、さまざまな業界・地域の広告、プロモーションとしてドローンのドローンの映像は、私たちの視野から見える光景とは別の角度で映像を撮影することができるので、ダイナミックで非日常的なインパクトを視聴者に与えることが可能です。そのため、会社案内、地域の広告、プロモーションとしてドローンの空撮動画が活用され始めています。例えば、建物や不動産物件を上空から、または天井や階段の上から撮影して紹介すると、内覧だけでは見えない部分を顧客に確認してもらうことができます。ほかにも、アクロバティックなスポーツの迫力を伝える際にも使われます。

ドローン空撮のポイント

ドローンで動画をうまく撮影するには、いくつかのポイントがあります。

撮影する環境

ロケ時の天候が撮影を左右する
ドローンは風速5メートル以上になると安定した撮影ができません。雨、強風の日の空撮は避けます。全天候対応型のドローンでも悪天候の日は注意が必要ですので、ロケのスケジュールが変更になることがあります。
電波を妨げる障害物を考慮した撮影
ドローンを操縦する際には、空と地上の間で電波の送受信を行います。障害物があると電波の送受信に支障をきたし、落下するおそれもありますので、あらかじめ障害物がないかどうか確認しながら撮影を行います。

カメラワークとアングル

空撮は一度の撮影だけでうまくいくとは限りません。実際に空撮をしてみなければどのような映像が撮影できるのかわからないことも多いため、事前にロケハン飛行を行います。撮影対象と並行に移動して撮影するべきか、上空から撮影すべきか、アングルを確認しつつ飛行ルートを前もって決めてから本番撮影に挑みます。

カメラではなく機体全体を操作

ドローンのカメラは角度を変えると映像がブレることがあります。撮影中はカメラの角度を固定したまま撮影し、ドローンの体を動かして撮影角度を変えます。

ドローンが動画マーケティングに与える計り知れない可能性

ニュースなどでは危険性がクローズアップされがちなドローンですが、民間利用における安全性は大きく進歩しています。例えば、宅配便への活用や災害調査などがその代表例です。ドローンに高性能カメラやAIを取り付けることで、これまで考えられなかった場所に入り、ドローンならではのアングルで撮影したインパクトのある映像やデータをプロモーションやマーケティングに活用することができます。

見る人を惹き付ける絶景ポイントばかりがドローン空撮を使った映像ではありません。自社工場や社屋をドローンで空撮した映像を会社紹介・会社案内に活用することや、自社商品の全体像や現場での使用状況を分かりやすく見せるためにドローン映像を活用した商品プロモーションビデオ等、ドローンを活用した映像は動画マーケティングの可能性を広げてくれます。

今後はドローンの導入が動画マーケティングの世界でさらに浸透します。従来の平面的な動画では顧客やクライアントは満足してくれず、立体的な映像が当たり前のように求められるようになるでしょう。

VIDWEBだからできること

VIDWEBだからできること

VIDWEBは日本国内を含む全世界で動画制作、映像制作のプロフェッショナルと提携しています。高いスキルを持つドローンオペレーターやクリエイターとも多く提携しているため、高品質且つリーズナブルな価格、ご予算で、ドローン撮影・空撮をご依頼いただけます。

また、撮影のみならず、動画の企画から編集、配信設計までお任せください。