「製造業」の動画活用のポイントと参考事例を紹介

活用事例
公開日:2020年8月17日 / 最終更新日:2024年12月13日
「製造業」の動画活用のポイントと参考事例を紹介
監修者紹介
小澤信人
小澤信人 プロデューサー

動画を活用する企業は増えているけれど、製造業の場合どのように動画を使えば良いのかわからない…という方に向けて、製造業の上手な動画活用のポイントと参考事例を紹介します。

製造業の動画活用

製造業の大手企業では商品紹介や企業PVなど、すでに動画を活用している企業はたくさんあります。しかし町工場といった小規模な製造業では、まだまだ動画活用が浸透していないという印象があります。

下記は製造業での動画活用の主な用途とメリットをまとめたものです。

用途メリット
動画マニュアル・技術研修
  • 難しい操作方法でもCGやモーショングラフィックを使えばわかりやすい
  • 作業を教える時間を短縮できる
製品や製造現場のPR
  • 製品の機能を具体的に説明できる
  • 製造現場の清潔さをアピールできる
採用説明会モノづくりへの熱意を伝えやすい
Web会議管理者と現場をつなげることで仕事が円滑に進みやすい

動画活用と一口に言っても、「動画を使ってどんな結果を得たいか」という目的によって活用方法が変わってきます。そのため、製造業で動画活用を考えている場合まずは目的を明確にすることが重要です。

動画マニュアル・技術研修としての動画活用

製造業は作業工程が多かったり複雑だったりと、テキストやイラストだけで仕事内容を理解してもらうのはなかなか難しいものです。しかしマニュアルとして動画を活用すれば、実際に作業をしている工程を映像やアニメーションなどで視覚的に伝えることができ、動画を見る側も作業内容を理解しやすくなります。

外国人労働者を雇用している場合も、動画マニュアルを作っておけば大変便利です。実際の作業工程に加えて英語やその他の言語による説明を入れたり、テロップなしでも作業内容がわかるような構成にすることで、ありがちな「きちんと伝わっていなかった」というトラブルを回避することができます。

また、技術研修動画は一度作ってしまえば新入社員が入るたびに操作方法を教える必要も無いため、教育コストを抑えることができます。

参考事例:日本ソセー工業株式会社様

シーリング材専用容器回転式攪拌器「カルマゼ」の使い方を説明するマニュアル動画です。

実際に作業しているシーンを撮影することで、操作しているところを視聴者がイメージしやすいマニュアル動画になるよう仕上げました。実写で表現が難しいシーリング材の混ざり具合を説明するシーンでは、CGを使い製品の特性をわかりやすく表現しています。

https://vidweb.co.jp/work/sosey/

製品や製造現場のPRとしての動画活用

製品PRで動画を活用する際のポイントは、商品を使って得ることができるメリットを伝えることと、使っている場面を想像できる動画にするということです。

例えば住宅洗剤の製品PRの場合、実際にカーペットに付いた頑固な汚れを洗剤をつけてサッと落として見せるのも有効でしょう。成分や汚れを落とすメカニズムなど説明が難しい内容は、CGやグラフィックを使えばスムーズに伝えることができます。

参考事例:株式会社シマノ様

釣竿に取り付けて釣り糸を巻き取るリール、「TWINPOWER」という商品PR動画です。剛性感と耐久性をアピールするため、プロアングラーの松岡豪之さんと山本啓人さんの実釣シーンを盛り込んだ構成となっています。

実釣シーンと合わせて製品の特徴や使用感などをプロの口から伝えることにより、テロップを入れなくても製品の特徴を説得力高く紹介する動画になるように仕上げました。ドキュメンタリーテイストで、製品の使用感を直観的に感じてもらえるように制作しています。

https://vidweb.co.jp/work/shimano/

採用説明会としての動画活用

学生たちは業種に関わらず、どんな会社なのか、どんな人が働いているのかなどを採用動画で見ています。製造業は形のないものを売る企業よりも、製品やモノづくりへの熱意などを伝えることができるため、学生たちの関心を高めやすくなります。

そのため、製造業の採用動画では実際の作業風景や社員がモノづくりへの熱意を語るシーンを入れるのが良いでしょう。プロモーション風のかっこいいカメラワークや演出にすることで、製造業ならではのモノづくりのカッコよさをアピールすることができ、入社意欲を高めることができます。

また、製造業は見えない場所(機械内部など)に使われている部品を作っている企業もたくさんあります。その場合、自社製品のシェア率や重要性をグラフで表現したり、技術の高さをアピールすることで自社の魅力を高めることに繋がるでしょう。

参考事例:ナブテスコ株式会社様

モーションコントロール技術で「うごかす、とめる」を合言葉に、飛行機や新幹線の内部に使われる部品を作っているナブテスコ様の採用動画です。

普段目にすることがない製品を扱う企業ですが、さまざまな乗り物や機器に欠かせない部品だということを訴えるため、国内外のシェア率や統計データをインフォグラフィックでわかりやすく表現しています。

また、テレワークやフレックス制など、さまざまな勤務形態を採用していることも紹介し、「働きやすい会社」という印象を与えられるように制作しました。

https://vidweb.co.jp/work/nabtesco/

ライブ配信での動画活用(クラウドコンピューティングを使用したWeb会議)

製造業における動画活用は録画された映像だけに留まりません。

ZoomやSkypeなどに代表されるようなクラウドコンピューティングの技術を使ったWeb会議(ライブ配信は製造業の場合、管理者と現場のコミュニケーションをとる際にとても便利です。

例えば工場にいる社員と本社にいる管理者が、スマートフォンやタブレットなどで製品を映しながらミーティングをすることもできますし、進捗状況を手軽に目視することもできます。管理者はわざわざ工場までいかなくても、Web会議ツールを使えば現場の状況も具体的に把握てきるため、指示も明確に出すことが可能となります。

また、Web会議を通した管理者による指導を録画しておけば、実際の作業例として今後のマニュアル動画に再利用することもできます。

製造業の動画制作ならVIDWEBにお任せください

製造業×動画

マニュアル動画や製品PRなど、用途別に動画活用のポイントや事例を紹介しましたが、製造業において動画がいかに役に立つかがお分かりいただけたと思います。

本コラムで紹介した動画は実際にVIDWEBで制作させていただいたもので、制作実績のほんの一部です。VIDWEBは製造業の動画制作実績が豊富で、技術理解が難しいBtoB製品のPR動画などでもCGやグラフィックを駆使し、理解しやすい動画に仕上げることができます。

新型コロナウィルス対策として社員の立ち合いを避けたいという場合でも、お手持ちの素材やアニメーション、CGなどを駆使してフルリモートでの制作も可能です。企画から完成、アフターフォローまでトータルにサポートさせていただきますので、製造業で動画活用を考えている方はぜひご相談ください。

監修者紹介
小澤信人
小澤信人 プロデューサー

大学卒業後、テレビ番組制作会社、CM制作会社、WEB動画制作会社を経て現在に至る。金融、不動産、IT、製造、小売などで業界を問わず、1500本以上の動画制作に携わる。動画のほかweb、紙面、イベントなど様々な媒体を駆使してコンサルティングの観点からクライアントの課題を解決する。プロデューサー業務のほか、ディレクター、カメラマン、エディター業務を兼ね、若手クリエイターの教育にも尽力している。

動画制作のサービス資料をダウンロードする

VIDWEB(ビッドウェブ)では映像クリエイターと連携してリーズナブルで高品質な動画制作を提供しています。

サービス資料

株式会社VIDWEBの動画制作、動画マーケティングに関して分かりやすく説明した資料になります

動画制作の相談をする