デジタルサイネージ動画とは?制作のポイントと活用シーン・メリット

動画制作
公開日:2019年8月30日 / 最終更新日:2024年12月13日
デジタルサイネージ動画とは?制作のポイントと活用シーン・メリット
著者紹介
VIDWEBコラム編集部
VIDWEBコラム編集部

デジタルサイネージという言葉は一般的ではありませんが、実は今、駅やビルの看板の大部分はかなりデジタルサイネージに変わっています。駅の柱の広告がいつの間にか、ポスターからモニターに変わり、静止画のポスターではなく画面が自動的に入れ替わり、動くポスターになっています。そして今や動くポスターに違和感をいただかない人も増え、当たり前になっているので、気付いていない人もいるほどです。

デジタルサイネージとは、屋外や店頭などに設置された液晶ディスプレイなどのデジタル表示の広告のことです。これまでの看板、ポスター、チラシを電子化し、その代わりに映像や音声情報を加えたものが電子看板=デジタルサイネージです。いろいろなところで目にする機会が増え、特に公共施設や交通機関、大型商業施設から中小規模の小売店や飲食店などにおいて多く見られるようになりました。

インターネットに接続しているものも多く、表示内容を多彩にアレンジできるので、単なる「動く看板」からコミュニケーションツールの一つになっています。

デジタルサイネージとは?

デジタルサイネージは、屋外・店頭・公共空間・交通機関などで、液晶ディスプレイやLEDの電子的な表示機器を使って情報を発信するメディアです。
以下ではデジタルサイネージの基本について解説していきます。

  • デジタルサイネージの意味
  • 配信場所
  • 配信機器

デジタルサイネージの意味

Signageとは「看板」のことです。デジタルサイネージ(Digital Signage)は、簡単にいうと電子看板です。これまでは動く看板というレベルでとらえていても良かったのですが、表示や通信技術のデジタル技術が進化し、一方的に情報を提供するだけではなく、目の前のユーザーの動きや状況などに反応して、表示内容を変化させるデジタルサイネージもあります。

配信場所

ディスプレイやデバイスの進化により、デジタルサイネージの設置可能場所が飛躍的に増えました。これまでは、屋外の公共空間、ビルの壁面、ショッピングモールの広場や公共交通機関の案内板など、比較的大きなスペースが多かったのですが、今では電車の扉上ディスプレイ、小売店の掲示板、ホテル内の案内板や飲食店のメニューなど、これまでスペースに制限があった場所でも設置が可能になっています。また、ディスプレイが薄くなっていますので、地下鉄やバス停などでこれまでポスターしか掲示できなかった場所がデジタルサイネージに変わって来ています。

配信機器

デジタルサイネージで動画やコンテンツを表示するには、大きく分けて「スタンドアローン型」と「ネットワーク型」の2つの方法があります。

スタンドアローン型

ネットワークを使用せずに、1台のPCから1台のディスプレイへUSBメモリーなどを使って
ディスプレイで再生するタイプです。比較的手軽に利用することができます。
スタンドアローン型
特徴
シンプル、導入コストが安い、情報漏洩の心配がない

ネットワーク型

ネットワーク経由でコンテンツをディスプレイに配信するタイプです。インターネットなどのネットワーク経由で複数箇所にあるデジタルサイネージの表示内容を一括更新することができます。
ネットワーク型
特徴
広告の差し替えが容易、遠隔操作ができて手間が少ない

配信先は、必ずしも大型のディスプレイだけではなく、電車やエレベーターなどの小さな広告ディスプレイ、自動販売機のディスプレイなどネットワークが接続可能であれば、タブレットやデジタルフォトフレームを利用して店頭で簡単に配信できることも可能です。5G の通信網が広がれば、無線で配信元の情報(PC)とディスプレイの接続がより制限がなくなるので、デジタルサイネージ利用の可能性が格段に上がることが期待されています。

看板・広告の新たな手法として広まりつつあるデジタルサイネージ

デジタルサイネージ動画を活用した広告手法は近年、急速に広まりつつあります。
紙媒体とは違い、アニメーションなどの動きをつけることも可能なので伝えられる情報量は非常に多いです。さらに場所や時間帯に応じて配信内容を変えることも可能なので、広告効果の最大化が狙えます。
では、サイネージ動画広告のメリットについて詳しく見ていきましょう。

デジタルサイネージの魅力とメリット

公共の施設の案内板や、広告の媒体としてのデジタルサイネージのメリットは、なんと言ってもその情報量の多さと、情報の更新性です。常に最新のコンテンツ(情報)にふれることができるところは、情報を受け取る側にとってもメリットがあります。

デジタルサイネージの特徴の一つに、映像だけではなく音楽と音声を使用する事が可能な点があります。通行人や施設利用者の妨げにならないよう注意が必要ですが、音を使うことで人目を向けさせることが可能です。

ディスプレイが視界に入った時に動きがあると、人はつい目を止めてしまいます。人は動いているものは目に入に入りやすいという習性をもっていますので、動いている映像があると気になってしまいます。

また、液晶ディスプレイなどを利用しているデジタルサイネージは、屋内や夜間など光度が低い場所でも、的確に情報を伝えることができます。

先にご説明したように、インターネット経由などのネットワークでメディアを配信するネットワーク型で配信する情報は、時間帯や天気(気温)などに合わせてコンテンツを最新の情報に更新する事が可能です。

宴会場のある大型ホテルのロビーでは、その日のスケジュールに合わせて宴会や披露宴などの情報を随時更新するサイネージが設置されており、今や見慣れたものになっています。また飲食店のメニューも、ランチとディナーの時間帯で表示メニューを変えているところが増えています。ネットワーク型では、サイネージで直接データを入替しなくても良いので、高所や屋外などに設置している場合でも、情報更新の操作は容易にできます。

デジタルサイネージの活用シーン

大規模なマーケティングだけでなく、小規模なマーケティングへの活用も期待できます。
また、マーケティング以外に、各種案内や情報提供にも活用されています。

デジタルサイネージというと、ニューヨークのタイムズスクエア、渋谷、新宿や梅田の駅前など、繁華街の大型スクリーンが印象的ですが、先に例あげたようにディスプレイデバイスの進化により、現在では用途に合わせていろいろな場所で活用されています。

駅の看板や、交差点に面したビルの壁面などの公共施設のサイネージは、季節限定の大型イベントや新しいドラマの宣伝など不特定多数の方に向けた告知や広告には効果的です。

ショッピングセンターや家電量販店、スーパーなどの小売店では、季節や時間帯に合わせた柔軟な告知ができます。タイムセールの時間帯にお得な商品を紹介したり、DIYショップでは説明が必要な工具の使い方を映像で説明したりするなど、活用の方法も変わってきます。

病院や銀行そして市役所などの待合室では、順番の掲示やサービスなどの情報発信と共にニュースや天気予報の他、地域情報など配信することで、待ち時間を快適に過ごしていただき、ユーザーや顧客の満足度を上げる活用事例もあります。

こちらは、電通が天気・気温・時間・位置情報に応じてコンテンツを出し分けする「都営バスデジタルサイネージ事業」のサンプル動画です。

例えば、天気・気温・時間に応じた配信では、事前に設定した気温以上になると冷たい商品を、設定した気温以下になったら温かい商品の広告を出すなど、今の状況にまさにマッチした広告が展開できます。また、位置情報と連動した配信では、イベントがあるエリア周辺への広告配信や、エリアごとに異なるコンテンツを訴求することが可能です。
<引用:https://www.dentsu.co.jp/news/release/2017/0206-009146.html>

デジタルサイネージ動画制作のポイント

ロケーションや配信機器にあわせた演出にする

デジタルサイネージは目的(訴求する案内・コンテンツ)に応じた設置場所(ロケーション)の選定が重要な要素となります。例えば、映画の新作発表やマス向けの新商品の場合は、細かくターゲティングした媒体選定よりも、インパクトのある映像で話題性が喚起できる駅や大型商業施設の屋外大型ディスプレイの方が適しています。

一方、タクシーや飛行機の乗車席、エレベーター、そしてJR東日本山手線等の車内のトレインチャンネルなど、目に近いディスプレイではインパクトのある映像よりも、安定した映像コンテンツの方が適しています。

更に、目的がはっきりした自動販売機や案内板などのサイネージ画面では、余計な情報は排除しなければいけません。

人目を惹きつける動画

映像が動くサイネージはそれだけでも目立ちますが、目立つだけでは人の心に刻むことは難しく、人目を惹きつけるためには工夫や演出が必要となります。情報を相手に伝えるためには、視認性や可読性が高く、わかりやすい表現が重要となります。また、そのサイネージがある場所やシーンに合わせた空間を感じられる表現も重要となります。

駅に設置されたサイネージの周辺には、ポスターなどの広告や案内板も多くあります。そのような場所で人目を引く方法の一つに、違和感を演出する方法があります。例えば、駅のポスターのように一定時間全く動かない映像を流し突然その画像が動き始めると、その変化につい目を奪われてしまいます。このような違和感を上手く使うことで人を惹きつける、印象に残る演出が出来ます。

タクシーの後部座席の目の前に設置されているサイネージの場合、映像に集中しやすい傾向がある為、インパクトのあるコンテンツよりも説明型のコンテンツを配信することで、そのサービスや商品に対して理解を深めてもらうことが出来ます。

人を惹きつける方法として、カメラやセンサーでディスプレイの前の対象者を認識し、その人に最適化されたコンテンツを表示する手法もあります。

こちらは、タバコの煙を感知すると、ディスプレイの男性が咳をするデジタルサイネージです。このスクリーンにはセンサーが内蔵されていて、タバコの煙をセンサーが感知するとディスプレイの男性が咳をする仕掛けになっているのです。

このサイネージは、電車が入ってくると髪の毛がなびく映像です。最初はシャンプーの広告としてこの技術が使われましたが、スウェーデンの小児がん基金がこの技術を使って寄付金を募る広告を作成し話題になりました。

情報を的確に伝える動画

デジタルサイネージは、通行人や何らかの目的があって移動している方々がターゲットとなるため、極端に言えば一瞬で注目されなければなりません。そのような場所では、必然的に約5~10秒のインパクトのある映像がコンテンツの中心となります。そしてよりインパクトのある映像として見せるには、画面構成も大切な要素となります。

一般的なデジタルサイネージでは、画面を2分割または3分割にし、そのうちの1つの画面ではインパクトのある映像を流し、残りの画面に文字情報などの他の情報を配置します。短い尺で展開する動きのある映像と、動きが少ない文字情報などを同じモニター内でレイアウトすることにより、映像を見る人々の知覚、記憶、思考などの認知機能に働きかけ、効果的なデジタルサイネージ動画を表現することが可能です。

デジタルサイネージの設置場所やターゲットによって、インパクトの出し方も変わります。満員電車の車内広告では、ある程度の時間広告に注目することができますので、あまり動きのある映像よりも、的確に情報が伝わるスライドのような静止画を数秒単位で動かす表現や、ゆっくりした動画など、あまりストレスにならない映像が好まれます。

逆にスーパーの商品棚の小さなディスプレイでは、音を出してでも注目させ、短くメッセージを発信することで、他の商品よりも注目させる必要があります。

クオリティの高い動画

公共施設や商業施設などで、多く人の目に触れることを目的としたデジタルサイネージの映像は高いクオリティが求められます。

デジタルサイネージは不特定多数に見られるマス媒体ですので、商品説明型の広告よりもブランディング訴求を目的とした広告であることが多いようです。また、ディスプレイの進化により、商品の質感や色味も鮮明に伝えることができます。それ故に、クオリティの高い動画がデジタルサイネージでは求められます。

VIDWEB(ビッドウェブ)では、ナショナルブランドのテレビCMをはじめとする多くの広告映像の実績があります。また、多岐にわたる映像技術をもったクリエイターネットワークを有していますので、質の高い動画をご提供することが可能です。

デジタルサイネージ動画の制作フロー

VIDWEBのデジタルサイネージ動画制作の流れ

1 無料相談

お電話、メール等でお問い合わせいただいた後に、弊社コンサルタントが貴社にお伺いし、貴社の制作ニーズ(課題、目的、ターゲット、ご予算等々)をヒアリングシートに沿ってご質問させていただきます。

2 企画ご提案とお見積もり

ヒアリングさせていただいた内容をベースに、専属プロデューサーが絵コンテや構成案に落とし込み、最終映像を具体化した企画をお見積もりとともにご提案いたします。

3 スタッフ・素材の手配

カメラマンやディレクターと連携し、ロケ地や撮影準備等を専属プロデューサーが手配します。

4 動画撮影

お客様と連絡を取り合いながら企画に基づいて的確に撮影します。貴社ご担当者様が世界中のどこにいても、スムーズな撮影が可能です。

5 編集

担当の編集スタッフが動画素材を編集し、企画書に沿った高品質な動画を完成させます。ここでサウンド、カット、特殊効果、字幕、演出や動画プロジェクトに含まれるその他の編集も行います。

6 最終確認

編集された仮納品動画をご確認いただきます。修正及び追加編集もシステム上で指示できますので、スピーディーかつ効率的な動画制作が可能です。

7 納品

完成した動画・映像は貴社指定の動画フォーマットで納品させていただきます。

VIDWEBだからできる、ハイクオリティでリーズナブルなデジタルサイネージ動画

世界中にクリエイターネットワークをもつVIDWEBは、アニメーター・CGアーティストの他、サイネージ動画制作のクリエイターがいます。ナショナルブランドのテレビCMや動画広告でクオリティを認められているVIDWEBは、公共施設で配信するサイネージ広告の実績も豊富です。

サイネージの設置場所や目的、そしてご予算に応じて、動画を作成いたします。お気軽にお問い合わせください。

著者紹介
VIDWEBコラム編集部
VIDWEBコラム編集部

VIDWEBコラムは、全世界の厳選された高いスキルを持つプロフェッショナルと連携し、国内のみならず海外でもリーズナブル且つ高品質な動画制作が可能な動画クラウドサービスを提供している「株式会社VIDWEB(ビッドウェブ)」が運営している「動画制作」「動画マーケティング」「オンラインマーケティング」「オモシロ情報」等に関連したトピックを取り扱うメディアです。

動画制作のサービス資料をダウンロードする

VIDWEB(ビッドウェブ)では映像クリエイターと連携してリーズナブルで高品質な動画制作を提供しています。

サービス資料

株式会社VIDWEBの動画制作、動画マーケティングに関して分かりやすく説明した資料になります

動画制作の相談をする