動画コンテンツの消費は年々拡大傾向にあり、今のうちに動画マーケティングを導入したいと考えている企業の担当者も増えています。
企業がYouTubeチャンネルを運用したり、YouTubeで広告を流していることはもはや珍しいことではありません。それほどまでに動画やYouTubeは私たちの日常やオンラインマーケティングに浸透しつつあります。
動画市場が今後も伸びる要因
- コロナ禍における外出自粛の影響
- 5Gの導入
- YouTubeの台頭
しかし「動画マーケティングの詳しいことはよく分からない」、「どんな効果があるのか分からない」という悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。今回は、動画マーケティングを導入するか迷っている方に向けて、動画マーケティングのメリットやデメリットとともに、効果が大きい動画マーケティングの活用事例も併せて紹介します。
動画マーケティングとは
そもそも動画マーケティングとは、動画というコンテンツを使って自社のサービスや商品を紹介し、顧客に関心を持ってもらう=商品を買ってもらうことを指すマーケティング戦略です。つまり動画を活用して商品を買ってもらう仕組みをつくることを動画マーケティングというのです。
例えば、自社商品の知名度アップのために動画を使って商品を宣伝するのも動画マーケティングですし、自社のイメージをよくするために動画を使ってブランディングするのも動画マーケティングとなります。
動画マーケティングのメリット
ここでは動画マーケティングを導入するメリットを紹介します。
テキストより多くの情報を伝えることが可能
動画では短い時間でかなり多くのことを視聴者に伝えることができます。具体的には1分の動画にはウェブページ約3,600ページの情報が詰め込まれているとされており、テキストを読むよりもはるかに早く、多くの情報を伝えられるのです。
たくさんの情報を詰め込んで商品や企業のよさをアピールしたい企業側にとって、動画を活用したPRは最適ではないでしょうか。
テキストを読まない層にも情報が届く
活字離れが進んでいるとされる現代ですが、「テキストはあまり読まないけど動画ならよく見る」という方はたくさんいます。
動画を使って情報を発信することは、テキストでは見てもらえなかったであろう層にも届き、その分幅広い層の顧客獲得にも繋がるということになります。
従来ではGoogleで検索されていたキーワードも、近年ではYouTube検索に移行してきている流れも見られます。
テキストコンテンツである記事でSEO対策を実施するだけでは不十分で、今後はYouTube検索を意識したコンテンツSEOやマーケティング戦略を構築する必要があります。
印象に残りやすい
テキストだと視覚からしか情報を伝えられず、動きもないため印象が薄くなりがちです。しかし動画は鮮やかな映像やイメージにあったBGMなど、視覚と聴覚の両方に同時に訴えることができるため世界観に入り込みやすく、見た人の印象に残りやすいのです。
もちろん印象に残りやすくするためには、動画にストーリー性を持たせたり、引き込まれる演出を加えるなど工夫が必要となります。
拡散されやすい
面白い動画や共感を呼ぶ動画、つまり「誰かに広めたくなる動画」はSNSで拡散されやすくなります。動画がたくさん拡散されるとそれだけ多くの人に見てもらえる機会が増えるため、結果的に認知度アップや宣伝効果に繋がるのです。
動画マーケティングのデメリット
動画マーケティングはメリットも多いですが、もちろんデメリットも存在します。動画マーケティングの導入をお考えなら、デメリットもあらかじめ把握しておきましょう。
動画が完成するまでに時間がかかる
動画の制作は自社で作るにしても動画制作会社に依頼するにしてもある程度時間がかかるものです。
例えば動画制作会社に依頼した場合、制作する動画の種類や長さにもよりますが、多くの場合完成までにかかる時間は、打ち合わせから納品まで最短でも1ヶ月ほどかかります。
これはヒアリングから納品までに企画や撮影、動画編集などさまざまな制作工程を踏まなければならないためです。
「スピード納品最短1週間!」などと謳っている動画制作会社も存在しますが、正直クオリティはそれなりであると思っておいた方が良いでしょう。
動画制作会社に依頼した場合の制作フローと納期は下記の記事を参考にしてみてください。
制作コストがかかる
動画制作会社に制作を依頼した場合、当然コストがかかります。例えば会社紹介やPR動画の場合、25万円~150万円が相場です。制作コストは動画の内容や長さにもよって変動し、有名人を起用するとなるともっと費用がかさみます。
動画制作会社の中には「格安」を謳っているところもありますが、値段なりの品質であることが多いのが実情です。
動画制作会社に依頼した場合の相場は下記の記事を参考にしてみてください。
もちろん、自社スタッフで動画を制作する動画制作会社に依頼するよりはコストを抑えられるかもしれません。しかし動画制作を担当するスタッフの制作スキルによるところが大きく、動画制作に関してあまり知見がない場合は質の良い動画(効果のある動画)は期待できないのが正直なところです。そのため結果的に費用対効果が低くなってしまうことが考えられます。
効果的な動画・YouTubeマーケティングの実践方法・事例
ここでは実際に動画マーケティングのメリットを大いに発揮する活用方法と事例を併せて紹介していきます。
動画によるコンテンツマーケティング(freee株式会社)
クラウド会計ソフトのサービスを提供している「freee株式会社」は、YouTubeチャンネルやウェビナーなどのライブ配信技術を積極的に活用してコンテンツマーケティングを展開している会社です。
一つの動画で伝えたいトピックを一つに絞り込み、良質な情報を継続的にユーザーや見込み客に提供することで、自社の製品への興味関心や認知拡大を行っています。
テキストコンテンツが主であった「コンテンツマーケティング」の新しい形と言えるでしょう。
大人気ユーチューバーとのタイアップ(P&Gプレステージ合同会社)
スキンケア製品で知名度の高い「SK-II Japan」は大人気ユーチューバーとタイアップした動画をYoutube上やSNS上に展開しています。
化粧品のレビュー動画で有名なユーチューバーが実際に製品を使用したり解説することで「広告っぽさ」が軽減され、説得力のある動画となっています。
ユーチューバーはインフルエンサーとしての側面もあるため、彼女のアクティブなフォロワーにもリーチできる魅力的な施策と言えます。
最高水準の新型コロナウイルス対策を動画で説明(星野リゾート)
コロナ禍で苦しむ観光業界が動画マーケティングをうまく活用した事例です。インバウンド観光で有名な「星野リゾート」は、宿泊施設の安全性をアピールする方法として動画を有効活用しています。
動画では「3密回避の対策は今後も進化させ、最高水準の新型コロナウイルス対策を目指していくことを宣言し、予防する取り組み」を具体的に見せることで、安心感を与えることに成功しています。
YouTube SEOのお手本のようなチャンネル運用(東進ハイスクール)
東進ハイスクールの公式YouTubeチャンネルはキーワード選定やコンテンツの企画から、各SEOのデータ設定まで非常に丁寧に実施されており、お手本と呼ぶのにふさわしいチャンネル運営となっています。
各大学名でYouTube SEOを行うことで安定的な再生回数を稼ぎ、講師紹介などのキラーコンテンツへ上手に誘導しています。
動画マーケティングは分析と継続が重要
動画マーケティングはうまく活用することでさまざまなメリットを得ることができますが、動画の種類や公開場所を適切に選ぶことが大切です。
さらに動画マーケティングで効果を上げるには、動画をアップロードして終わりではありません。再生回数やCV数から視聴者の反応を分析し、試行錯誤してアップデートを繰り返し行うことが重要なのです。
そこまで手が回らないという方は、ぜひ一度VIDWEB(ビッドウェブ)にご相談下さい。動画制作から配信先の選定、分析、再設計までをトータルでサポートさせていただきます。