動画制作を外注するべき?動画制作の外注・内製の判断基準とメリット・デメリット

動画制作
公開日:2019年5月16日 / 最終更新日:2024年12月12日
動画制作を外注するべき?動画制作の外注・内製の判断基準とメリット・デメリット
桔梗 素直
桔梗 素直 株式会社VIDWEB クリエイティブコミュニケーション部

オンラインのコンテンツだけではなく、店舗やデジタルサイネージなどオフラインも含む多くのシーンで活用されている動画。その動画を制作するに当たり、問題になるのが動画制作を外部に委託するか会社内で制作するかの選択です。

従業員、顧客、消費者のための研修や、マニュアル用の動画、またはプロモーションビデオなどの用途で動画を制作することが必要な場合、動画のコンテンツ案だけではなく、著作権などの法的な要素や対外交渉など考慮すべき要素が多くあり、自社で対応するには負担が大きいこともあります。

その一方で、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)などの顧客とのコミュニケーションを目的としたカジュアルな動画では、自社で制作した方が迅速な対応が可能です。

桔梗 素直

動画の目的や会社の体制によって異なりますが、内製化するか外注するかは悩ましいところです。今回はそのメリットとデメリットを簡単にまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。

動画制作の予算や相場についてお調べの方は以下のページもご確認ください。

この記事の要約
  • 内製は柔軟で低コストだが、品質はスキルに依存しやすい
  • 外注は高品質で多様なアイデアを得られるが、費用が高くなることがある
  • 動画の種類や社内リソースに応じて内製と外注を使い分けるべきである

動画制作の内製・外注のメリット・デメリット早見表

動画制作を内製するべきか、外注するべきかお悩みの方に向けてそれぞれのメリット・デメリットを比較した早見表を用意しました。

動画制作を内製動画制作を外注(一般的な動画制作会社の場合)
制作費用【企画次第では安い】
基本的な設備費と人件費のみなので、比較的安価で制作可能。しかしながら、スタッフのスキルレベルや演出次第では結果的にコストがかさむケースも。
【企画次第では高い】
プロによる撮影や編集となるので、コストはかかる。すべて任せることができるので、結果的に内製よりも安上がりになる場合もある。
制作スピード【スタッフのスキルレベル次第】
思い立ったら即行動できる。契約手続きなどが不要。撮影・編集のスピードはスタッフのスキルレベルによって大きく変わる。
【事前準備が必要】
各種契約手続きや、ミーティングなどに日数がかかる。その一方で、撮影・編集などの作業はスムーズ。
柔軟性【柔軟性がある】
急な変更があっても社内判断のみなので迅速に対応できる。
【制限がある】
あらかじめ決められたスケジュールや仕様に基づき制作を進めるため、柔軟性はあまりない。
映像品質【スタッフのスキルレベル次第】
スタッフのスキルレベル次第だが、一般的にプロの品質には及ばない。
【プロレベル】
動画制作会社のなかでも差はあるものの、一般的に高品質の映像が完成する。
内製/外注向きの動画種別【内製しやすい傾向の動画種別】
ハウツー動画、インタビュー動画、イベント・セミナー動画、マニュアル動画、SNS・YouTube向けコンテンツ など
【内製しにくい傾向の動画種別】
会社紹介動画、商品・サービス紹介動画、展示会動画、アニメーション動画、Web動画広告、TVCM など
動画制作の内製・外注のメリット・デメリット早見表

当社VIDWEBでは、クラウドソーシングを活用することで一般的な動画制作会社のデメリットを解消し、コストを抑えつつも高品質な動画制作サービスを提供しております。気になった方はサービス詳細ページをご確認ください

次章からは内製と外注の詳細について解説しています。

動画制作を内製するメリット詳細

動画制作を内製(社内で制作)した場合の主なメリットを一覧で紹介します。低コストである点と高い柔軟性が内製の主なメリットといえるでしょう。

柔軟な対応が可能
臨機応変にテーマやコンテンツなどを編集することができる。
いつでも動画制作ができる
社内なのでアイデアが出たら外注より早く制作に取り掛かることが可能。
誰でも参加できる
社内のチームメンバー全員が制作に関わることができる。
社内リソースが許せば制作本数に制限がない
欲しいと思った本数の動画を制作できる。
最小限での予算設定が可能
基本的な設備コストと人件費だけなので予算は最小限に抑えられる。
撮影する商品、サービスなどを外注先に説明する必要が無い
自社ブランドや商品、顧客、マーケティング戦略などに精通している自社スタッフによる制作が可能であるため、外注先への説明が不要
守秘義務契約書を締結して情報を外注先に開示する必要が無い
全ての作業が社内で完結するので、自社内から情報が出ることがない。

動画制作を内製するデメリット詳細

動画制作を内製(社内で制作)した場合の主なデメリットを一覧で紹介します。何よりも映像の品質がチープになりやすいことが最大のデメリットであるといえます。

  • 映像制作チームを持つことになるため、定常的に人件費などが発生する
  • スタジオ費用や外注せざるをえない高度な技術が必要な編集コストなど、部分的に外注することになるため、結果的に高価になる場合がある。
  • 社内の人材育成にコストがかかることや、経験豊富な映像制作者の雇用が必要な場合がある。もしくはメンバーの誰かを本来の業務から外す必要が出る。
  • 動画の品質がスタッフの技術レベルや保有設備によって左右される。
  • 制作会社が制作した作品より品質が劣ることがある。
  • ロケ地や撮影場所、キャスティング、機材、イラスト・写真素材などを準備するのに、かかる時間と費用が結果的に外注より大きくなることがある。
  • 照明や音響エンジニアなど、制作のさまざまなフェイズでプロのサポートが必要になる可能性がある。 この場合、個別に契約するため結果的にコストが高くなる可能性がある。

動画制作会社を利用(外注)するメリット詳細

それでは、動画制作会社を利用(外注)するのはどのようなメリットがあるのでしょうか。一覧で紹介していきます。

  • 必要な動画制作毎に費用が発生するため、定常的な人件費等の費用が発生しない
  • 制作すべてを丸投げすることが可能
  • 自社に無い斬新なアイデアや豊富な経験がある
  • プロによる高品質の動画制作が可能
  • 制作会社は動画制作に必要な全ての設備や人材がある
  • 制作を専門に行っているので、さまざまな実績があり、どういうケースでも対応が可能
  • 制作に関わる専門家、キャスティング、ロケ地などを探すネットワークが豊富
  • 最新の機材と編集ソフトを使っている
  • 自社の社員が本来の業務に集中できる
  • 常に最新のビデオコンテンツの情報を持っている

動画制作会社を利用(外注)するデメリット詳細

逆に動画制作会社を利用(外注)することのデメリットについも列挙しておきます。

  • いつでも対応できる社内スタッフと比較し、修正などに多少時間がかかることがある
  • 制作会社の担当者は、ブランドや商品に関する知識が自社の社員と比べて少ない
  • 制作会社は商品やブランド・サービスについて理解する時間が必要となる
  • 制作費には制作会社の利益が入っているため、映像単体でのコストに利益を載せる必要のない自社制作より高くなることがある

当社VIDWEBも動画制作会社ですが、クラウドソーシングを活用することで、コストを抑えつつも高品質な動画制作サービスを可能としております。気になった方はサービス詳細ページをご確認ください。

外注と内製には使い分けが必要

このように社内で動画を制作する(内製)場合も外注する場合も、それぞれのメリットとデメリットがあります。どちらのほうが良い悪いではなく、制作したい動画の種別や難易度、社内リソース、予算などに応じて判断することが大切です。

  • 定常的な制作ニーズがあるかどうか
  • 予算
  • 納期
  • 動画の目的

によって使い分ける必要があります。

例えば、定常的に制作する必要のあるSNSや広告以外の動画投稿サイト向け動画、イベント・セミナー・展示会などの社内報告用動画、ホームページ内の一部のコンテンツ動画は社内で制作した方が機動性やコストの面からも適している場合があります。特にSNSや動画投稿サイトでは顧客とのコミュニケーションが重要となります。この場合、映像の質よりも迅速な対応の方がユーザーへの訴求力がある場合もあります。

一方、定常的に制作する必要の無い動画や、インターネット広告向けの動画デジタルサイネージ(電子看板)向けの動画では、その品質を担保する必要があるため、専門会社に委託するケースが多くなっています。商品やブランドの世界観、特徴を最大限に訴求・表現するためにはリサーチに基づくたしかな企画と高い映像品質が求められます。このような場合に、専門的な動画制作会社に委託するケースが増えています。

YouTubeコンテンツは内製がおすすめ

YouTubeチャンネルを効果的に運用したい場合は継続的な動画投稿が求められるため、内製することをおすすめします。

広告用動画やプロモーション用動画とは異なり、どちらかといえば企画や内容の面白さやが重要となります。動画の内製が適している代表的なケースであるといえるでしょう。

VIDWEBでは、よりハイレベルなYouTubeチャンネル運用・コンテンツ制作をご希望の方向けにYouTube向けコンテンツ企画から制作、運用までを支援しております。効果的なYouTubeチャンネルの運用には「YouTube SEO」や「マーケティング」の知識が欠かせません。当社は動画制作のみならず、運用までサポート可能となっております。

気になった方は以下のページもご確認ください。

桔梗 素直

ここまで、社内で制作(内製)するか動画制作会社(外注)に依頼するかの2パターンをご紹介してきましたが、以下でフリーランスの映像クリエイターを活用することでコストを抑える方法についても解説します。

フリーランスの映像クリエイター(個人)に依頼するという選択肢

社外のリソースを上手に活用しながら、コストを抑える方法としてはフリーランスの映像クリエイター(個人)に依頼する方法もあります。

フリーランスの映像クリエイターに依頼するメリットもありますが、同時にデメリットや注意点も存在します。以下の表では動画制作会社に依頼した場合とフリーランス(個人)に依頼した場合のメリット・デメリットを比較しています。

一般的な動画制作会社一般的な個人(フリーランス)
制作費用企画次第では高額になるケースもある比較的安価な場合が多い
納期・スピード納期に遅れることはほとんどない個人によって大きく異なる
コミュニケーション営業時間内に限る比較的スムーズ
演出の種類豊富個人によって大きく異なる
提案数豊富個人によって大きく異なる

以下の記事では動画制作を個人・フリーランスのクリエイターに安く依頼する方法について掘り下げて解説しているので、フリーランスの映像クリエイターへの依頼をご検討中の方はチェックしてください。

【まとめ】動画制作会社のノウハウを取り入れるという選択肢

動画を内製する場合は、コストや柔軟性などのメリットはありますが、制作している最中に主観的になりすぎず、客観的な視点を持ち続けることが大切です。

訴求したいポイントを強調するがあまりに尺が長くなり過ぎたり、専門用語が多くなり、分かりにくくなったりすることがあります。

桔梗 素直

動画コンテンツの可能性はまだまだ大きく広がって行くことでしょう。 うまく専門会社のノウハウを取り入れながら、自社でできる部分と業務委託する部分を区別して考えてみるのも一つの方法ではないでしょうか。

桔梗 素直
桔梗 素直 株式会社VIDWEB クリエイティブコミュニケーション部

大学卒業後大手保険代理店に5年間勤務勤務。その後動画市場の将来性を感じ、オンラインスクールにて動画マーケティングや制作方法を学び、VIDWEBへ入社。丁寧親切且つ的確なコンサルテーションと提案に定評があり、クライアントが動画制作によって抱えている課題を親身になって日々解決している。

動画制作のサービス資料をダウンロードする

VIDWEB(ビッドウェブ)では映像クリエイターと連携してリーズナブルで高品質な動画制作を提供しています。

サービス資料

株式会社VIDWEBの動画制作、動画マーケティングに関して分かりやすく説明した資料になります

動画制作の相談をする